fc2ブログ
2013 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2013 04

美ヶ原温泉・すぎもとの矜持-6-


食膳に照明の当たる落ち着いた部屋で美食をいただく。暖かい料理がタイミングよく出される。実は、締めの炊き込みご飯が気に入りました。
ブログの全体メニューに戻る


第49章 美ヶ原温泉・すぎもとの矜持-6-
English Information

49.8 食事

 食事処は本館から地下通路「静かの小径」を通って行く。民芸調の食事処は食膳に光が当たるように工夫されている。食卓は掘りごたつ式で、床暖房になっている。冬に嬉しい気配りだ。タイミングよく次々と出される和風コース料理だ。筆舌尽くしがたい所あり、写真で堪能できない人は、実際に行っていただきたい。食事で一番気に入ったのは、個人的には、実は最後の洗い炊きこみご飯であった。下の燃料に火をつけて約40分かかり、少し蒸らすと、ほどよい時間に食べることになる。あさりの他に筍が入っている。ふっくら、海と山の味が融合している。冷めてもうまい本物だ。(おにぎりにしてもらい夜食にも頂きました)

・ 食事処 
DSC08288_convert_20130309223648.jpg

・天井の梁も大きい
DSC08289_convert_20130309223709.jpg

・ コース料理(一番簡素なコースだから、上は豪華すぎるコースのはずだ)。この他に-5-で紹介した蕎麦を締めに頂いて満腹に。
DSC08291_convert_20130309224855.jpg DSC08294_convert_20130309224916.jpg

DSC08295_convert_20130309224938.jpg DSC08296_convert_20130309225003.jpg

DSC08297_convert_20130309225026.jpg DSC08298_convert_20130309225048.jpg

DSC08299_convert_20130309225109.jpg DSC08300_convert_20130309225132.jpg

・ こちらは朝食、リンゴジュースがさわやかだった。
DSC08334_convert_20130309224121.jpg

DSC08335_convert_20130309225209.jpg DSC08336_convert_20130309225230.jpg

DSC08337_convert_20130309225252.jpg DSC08340_convert_20130309225312.jpg

DSC08341_convert_20130309225332.jpg DSC08339_convert_20130309225352.jpg

 さて、紹介したいことがある。それは、従業員の方のこと。若い方が多い。「アルバイトの学生さんですか?」と聞くと「いいえ正社員です」とのご返事。手慣れてはいないかもしれないが、誠意ある対応がとても好ましい印象だ。館主からみれば「まだまだ、まだまだ」に違いないだろうが、きちんとこちらを気遣っている姿勢がいいと思う。ほめてあげていただきたい(館主はほめないに違いないが)。温泉が、若い方が働きたくなるような洗練された産業になり、雇用にも貢献するといいなと思う。きわめて人間的な職業だ。

49.9 すぎもとのまとめ

 従業員の接客についてもう少し。宿の入口や部屋に行くドアを通る時、従業員の方々がドアの近くに来るとさっとドアを開けてくれた。これが一度や二度ではなく度々だ。従業員は若い方も多く、数も多いが、いくらルールでもなかなか出来ないことだ。このような接客は館主の方針に違いない。

 館主の花岡さんはおそらく、(僭越ながら)すべてが凝り性、一徹、一方で自由気ままな方、そして自分の哲学を持たれ、それを実践されていると思う。特に本物を極めて一流を目指すことについては妥協しない、そんなイメージを今回の滞在と体験で感じた。自由気ままな象徴は、外に作られたトムソーヤーの小屋やジャグジー、茶室などだ。花岡さんは宿泊者にどのような感動を与えられるかに心を砕き、宿泊者はそのたくらみにはめられながら、そのこと自体を楽しめる宿ではないだろうか。しかもリラックスできる!!


すぎもと
温泉概略データ:掛け流しで温度調整のための加温あり。源泉量:88.5ℓ/分強、40℃、アルカリ性単純温泉、pH=8.7、成分総計=416mg/ℓ、内風呂、露天風呂が男女各1、貸切風呂1。
・なお、本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。
ブログの全体メニューに戻る
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ
旅休ドットコム・ブログナビゲーター
相互リンク募集・リンク集
.29 2013 温泉 comment0 trackback0