fc2ブログ
2013 03 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2013 05

福地温泉・湯元長座の囲炉裏-9-


松本・安曇野市内からはどこからでも北アルプスが望める。太陽の位置、天候によって次々に表情を変えて行く。グローバルな観光資源だ。
ブログの全体メニューに戻る


第50章 福地温泉・湯元長座の囲炉裏-9-

 長座の紹介は終わったが、往路/復路で遭遇した山々の写真を紹介します。本来なら番外編だが、紀行の一部として。
 中央道から見る八ヶ岳と南アルプス・駒ヶ岳、松本市内から見る北アルプス、冬から春にかけての雪山は神々しい美しさだ。

50.16 山々の写真

・ 中央道(八ヶ岳パーキング)から見る八ヶ岳。
DSC08090_convert_20130424071639.jpg

DSC08098_convert_20130424071658.jpg

・ 同じく甲斐駒ヶ岳。
DSC08094_convert_20130424071737.jpg

DSC08095_convert_20130424071754.jpg

・ 松本市内から見る常念岳と連なる山なみ。
DSC08839_convert_20130424071846.jpg

DSC08840_convert_20130424071907.jpg

・ 松本平野、山辺ワイナリーから見る。常念岳は尖っている。
DSC08141_convert_20130424071811.jpg

DSC08140_convert_20130424071827.jpg

・ 北アルプス展望所(クラフトパーク)から見る。
DSC08842_convert_20130424071928.jpg

DSC08838_convert_20130424071949.jpg

DSC08843_convert_20130424072010.jpg

DSC08889_convert_20130424072030.jpg

DSC08845_convert_20130424072052.jpg

・ 市内の平野から。
DSC08853_convert_20130424072135.jpg

 私はワサビが好きだが、冬のワサビ園は始めてだ。観光地はいつでも混雑していると思ったが、さすがに冬は静かだ。

・ 大王ワサビ園入口:サギがいた。
DSC08854_convert_20130424072155.jpg

・ カメラを構えたら飛び立ってしまった。
DSC08855_convert_20130424072218.jpg

・ ワサビ園内。
DSC08870_convert_20130424072245.jpg

DSC08874_convert_20130424072307.jpg

DSC08878_convert_20130424072329.jpg


・ 有名な水車。写真はいつも夏だが、今日は冬の佇まいが素敵だな。
DSC08862_convert_20130424072351.jpg

DSC08866_convert_20130424072411.jpg

・ ワサビ園から見る北アルプス常念岳。
DSC08858_convert_20130424072430.jpg

・ 帰りしなに再び八ヶ岳。西陽が当たっている。
DSC08895_convert_20130424072508.jpg

2月にしては松本市内は寒くなかった。市内からどこからでも北アルプスが望める。温泉は沢山あって近い。う〜んん、やはり、いつかは松本に住みたいもの。


・なお、本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。
ブログの全体メニューに戻る
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ
旅休ドットコム・ブログナビゲーター
相互リンク募集・リンク集
.30 2013 温泉 comment0 trackback0