fc2ブログ
2013 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2013 07

秘湯アルバム-3-


秘湯アルバム-3-

ブログで紹介した中で気に入った写真を「秘湯アルバム」で紹介。

阿蘇地獄谷温泉・清風荘は湯治場でもありながら、料理は和風とフレンチを共存させるなど独自のコンセプトを打ち出している。しかし、すずめの湯はやはり今も変わらぬ湯治場だ。
DSC01291_convert_20130114162151.jpg

DSC01290_convert_20130114162210.jpg

山梨県・船山温泉は温泉宿経営のモデルになる宿だ。いくつものハンディを乗り越えて独自の境地を造り出している。宿泊した人は必ず満足できると思う。
DSCN2852_convert_20130114162230.jpg

奥塩原温泉・元泉閣は薄いうぐいす色のお湯が素敵だ。軽やかな印象だが、湯質はしっかりしている。渓流の傍らで身を委ねると時間はなくなる。
DSC05638_convert_20130114162250.jpg

北温泉旅館は衝撃的な宿である。秘湯としての矜持、時空を超えた風情、そのすばらしさにショックを受けた。万人受けはして欲しくない宿だ。
DSC00488_convert_20130114162312.jpg

DSC00445_convert_20130114162342.jpg


DSC00522_convert_20130114162516.jpg

新穂高温泉・槍見館は建物の造作やロビーがすばらしいが、個性的な露天風呂天国だ。泉質はおだやかで、はしごで長湯ができる至福。
DSC01089_convert_20130114162607.jpg

DSC00925_convert_20130114162539.jpg

鹿教湯温泉・三水館は現代風のカフェ秘湯だ。女性の強力な支持を得ているのは、デトックス型の食事だ。コンパクトで清潔な湯のいい。
DSC01187_convert_20130114172601.jpg

DSC01224_convert_20130114162728.jpg

奥山田温泉・満山荘は白濁した青白い湯がすばらしいが、それにも増して、食事が群を抜いている。天ぷらは女将の揚げたてが振るまわれる。野菜もおいしい。
DSC01947_convert_20130114162754.jpg

伊豆湯が島温泉・あせび野は、日本を代表するモダン秘湯ではないだろうか。透明でおだやかな湯がふんだんに溢れる露天風呂は、渓流に寄り添う。山々の緑がすばらしい借景だ。
DSC02375_convert_20130114162828.jpg

DSC02141_convert_20130114163030.jpg

DSC02319_convert_20130114163123.jpg

DSC02148_convert_20130114163154.jpg


DSC02268_convert_20130114163237.jpg

栃木県西那須温泉・大鷹の湯は源泉五つ星を標榜する湯だ。アルカリ性で適温の湯が溢れる。露天風呂付きの部屋もリーズナブルな値段。何時間も浸りなさいと言われている。
DSC02511_convert_20130114172709.jpg

すべての写真はブログに掲載されたものです。

・なお、本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。
ブログの全体メニューに戻る

FC2 Blog Ranking


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 秘湯・野湯へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ
旅休ドットコム・ブログナビゲーター
相互リンク募集・リンク集
.05 2013 温泉 comment0 trackback0