fc2ブログ
2013 07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2013 09

那須・大丸温泉旅館の川原せき止め露天風呂-2-


川そのものに源泉を加えて露天風呂にするという大胆な発想だ。趣の異なる3つの混浴と2つの女性専用の露天風呂を楽しめる。
ブログの全体メニューに戻る


第58章 大丸温泉旅館の川原せき止め露天風呂-2- 

58.4 川をせき止めた露天風呂群

 言葉で説明するよりもまずは配置図をご覧下さい。

IMG_5628_convert_20130728213112.jpg

 露天風呂は下流から上流まで4つのエリアに分かれている。下流の3つが混浴で、最上流は女性専用である。下流から上流に向かって混浴の白樺の湯、あじさいの湯、あざみの湯が続く。その上流が女性専用のやまゆりの湯だ。女性用露天風呂は川とは離れて石楠花の湯もある。内湯は男性用が笹の湯、女性用は桜の湯、貸切内湯が相の湯だ。一番下の白樺の湯は男性は内湯の笹の湯から外に出るし、女性用は桜の湯から出ると目の前だ。建物のすぐ横なのが少し気になるが、いずれも樹々が生い茂っていて野趣溢れる。

・ 白樺の湯。上流側の一本傘がアクセントだ。雨天や雪の時にはこの下でくつろぐ。
IMG_5594_convert_20130728213153.jpg

・ お湯は透明、無色、底には小石が敷き詰められている。
IMG_5595_convert_20130728213231.jpg

・ 上流からは中くらいの石が並んだ小滝からお湯が勢い良く流れてくる。茶色になっているから鉄分が多いのだろう。
IMG_5598_convert_20130728213321.jpg

IMG_5601_convert_20130728213414.jpg

・ 細長いあじさいの湯だ。幅が狭いので通り過ぎるだけで人はあまりいない。
IMG_5600_convert_20130728213440.jpg

・ 3つ目の上流があざみの湯だ。
上の通路から見た構図。
IMG_5604_convert_20130728213510.jpg

・ 女性専用の石楠花の湯。一番存在感がある湯だ。男性は残念ながら一生入れません。
IMG_5607_convert_20130728213543.jpg

・ 湯口は鉄酸化物の色だ。
IMG_5624_convert_20130728214326.jpg

・ 川に向かうにはこちら。
IMG_5608_convert_20130728213706.jpg IMG_5611_convert_20130728213738.jpg

・ 階段下がやまゆりの湯。
IMG_5612_convert_20130728213921.jpg IMG_5614_convert_20130728214109.jpg

・ それなりに広々としている。
IMG_5613_convert_20130728214038.jpg

IMG_5619_convert_20130728214408.jpg

・ お湯は竹筒から。
IMG_5616_convert_20130728214256.jpg

 前回の記憶は定かではないが、実に多様な露天風呂であることがわかった。お湯は谷川の水割りだから淡白でさらりとした湯だ。温度はほんの少し熱めだ。季節が夏だから温度が下がらないのかも知れない。とにかく、まったくの自然の中で湯船に浸かる至福の時間だ。表現は微妙だが秘湯入門の宿だと思う。-3-では内湯と夜の露天風呂を紹介。


大丸温泉・源泉概略データ:177.5ℓ/分、78.6℃、pH 6.1、単純温泉、蒸発残留物848mg/kg、内風呂:男女各1、女性用露天風呂2、混浴露天風呂3、貸切風呂1。

・なお、本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。
ブログの全体メニューに戻る
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ
旅休ドットコム・ブログナビゲーター
相互リンク募集・リンク集
.31 2013 温泉 comment2 trackback0