fc2ブログ
2015 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2015 04

余談26 乗鞍高原・スノーシュー

スノーシューで乗鞍高原のハイキングを楽しんだ。思ったよりはるかに快適な雪山ギア。いつかはほしいものです。

ブログの全体メニューに戻る(→Top page)

余談26 乗鞍高原・スノーシュー
Snowshoe hiking in Norikura highlands

乗鞍高原でスノーシューを楽しむ

 急に思い立って、乗鞍高原のペンションに泊まった。アルパインミズシロである。米国生活の長かったご夫婦が帰国して始められたペンションである。このため、海外のゲストが多い(ワタクシは日本人です)。ここは温泉ではないので紹介はしないことに。が、ここで念願のスノーシューを体験した。

 スノーシューとは洋式がんじきですが、昔はなかった。今はおしゃれなスノーシューがたくさんある。山の店で見ると結構大きくて重い。こりゃ足が疲れて大変だろう、というのが体験前の感想でした。

 (無料で)お借りしたのはフランス製で、足のかかとを一旦固定するが、あげるられるように調整もできる優れもの。スノーシューはどんなに安くても1万円、高いものは3万円ほどする。つまり、登山靴と同じレベルの価格。これは雪山に行く意思がなければ買えない。

・ ペンションの近くから見た乗鞍岳。流麗で清楚なお姿です。
DSC01713_convert_20150315172321.jpg

・ 装着した黄色のかわいいスノーシュー。
DSC01748_convert_20150315172350.jpg

・ 新雪に足を置く。
DSC01749_convert_20150315172409.jpg

・ ぐっと踏み込むとずっと沈む、が、さほどくは沈まない。靴ならばひざまでくらい沈むだろう。
DSC01750_convert_20150315172429.jpg

・ ストックは持参していました。さて出発。
IMG_0154_convert_20150315172450.jpg

・ ハイキングコース(夏はサイクリングコース)が整備されている。ここをひたすら歩く。周囲をゆっくりと周回して約4時間。
DSC01745_convert_20150331064616.jpg

DSC01744_convert_20150331064656.jpg

DSC01742_convert_20150331064638.jpg

・ 時々、綺麗な白樺に出会う。
DSC01716_convert_20150331064714.jpg

・ 川の雪がたっぷり。
DSC01751_convert_20150331064743.jpg

 深い新雪でもペコペコと快適に歩くことができる。想像以上に疲れない。これは人気が出るはずだ。もし、スノーシューがなければ、(スパッツをつけた)登山靴が深々と埋まってしまい、歩行は困難である。これをラッセルと言って先頭者は体力の消耗が激しく交代で進むことになる。今はそんなことはしないでスノーシューを持って行く。

 もう一つの方法は、なだらかな山に限られるがシールをつけた山スキー、下山はシールを外してスキーで下るのが一つの目的、これは話が長くなるので省略します。

 今回、スノーシューが以外と楽に歩けるということを発見。雪山を楽しむギアが進化してきたことはうれしい。今、スノーシューを買う予定はないが、本当はほしいんです。これを使って冬山の麓を歩きたいので。しばらくお預けに。

 ワタクシは危険な方向についつい行ってしまう傾向があるので、調子にのっていろいろ体験していると、いつかは雪山で命も落としそうだ。

 歩きながらの昼食は、朝ごはんにいただいた焼きたての紅茶パン、これは絶品で、冷たくなっても美味しかった。アルパイン・ミズシロさんありがとうございました。

アルパイン・ミズシロ

 ここまで来て、やはりアルパインミズシロを少し紹介しなければ。ポイントは今回のスノーシューではなく、むしろ、コスパがいいこと。一泊二食でお一人8600円です。夕食、朝食ともおいしく、気に入ったのは夕食の天然きのこ入り味噌汁と、朝食のその焼きたての紅茶パンでした。天然きのこは奥様による乗鞍高原での手取りです。これはうまい!


DSC01719_convert_20150315172814.jpg

DSC01726_convert_20150315172843.jpg DSC01727_convert_20150315172918.jpg

DSC01728_convert_20150315172939.jpg DSC01729_convert_20150315173000.jpg

DSC01732_convert_20150315173018.jpg DSC01736_convert_20150315173042.jpg

DSC01737_convert_20150315173109.jpg

さて、以上は2月上旬のこと(2015)。実は3月にもスノーシューを体験しました。標高は約2000m。そのうち紹介します。
DSC02822_convert_20150330213512.jpg

 次は飛騨高山を紹介します(continue to next report)。
 一つ前に戻る(return to a former report)

・なお、本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・ 文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

ブログの全体メニューに戻る(→Top page)
.31 2015 未分類 comment2 trackback0