fc2ブログ
2016 06 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2016 08

甲子温泉・大黒屋-2-

シンプル清潔な宿、部屋から眺める対岸の森は圧巻。長い階段を渓流に下りていくと、深山幽谷の佇まいの大岩風呂に着く。
ブログの全体メニューに戻る(→Top page)

第110章 福島県甲子温泉・大黒屋-2-
Chapter 110, section 2, Fukushima prefecture Kashi onsen Daikokuya -2-
Japanese information: 大黒屋
English information: Daikokuya
2016.7.7-8

110.3 館内と部屋

・客室棟の廊下です。ものすごくきれい。特に廊下はしっかりした材料だし隙がない。
DSC02412_convert_20160723194725.jpg

DSC02551_convert_20160723194832.jpg

・部屋は広く、窓際には広縁もあり、しっかりした調度でくつろげます。
DSC02330_convert_20160723194855.jpg

・ご覧のように窓の外は鬱蒼とした山の緑。
DSC02326_convert_20160723194919.jpg

・右を見ても左を見ても山だらけ。これはいい。
DSC02327_convert_20160723194950.jpg

DSC02328_convert_20160723195013.jpg

 人工物は一切なく、押し迫ってくような対岸の山が圧巻です。左下の建物は内風呂のある建物です。この建物の右下の渓谷側に下りていくと大岩風呂です。


110.4 階段を下りて大岩風呂へ (A 100 step down to a big rock onsen)

 長い階段を下りていくのは、廃業された群馬県湯の平温泉の松泉閣、那須湯元温泉の雲海閣、中位の階段は栃木県塩原温泉柏屋旅館やお隣の明賀屋もあります。街で100段階段を上り下りするのは億劫ですが、温泉なら全然平気。むしろ、お客さんが少なめになるので静かでいい。

・内風呂の横を抜けて大岩風呂に向かうエントランス。
DSC02331_convert_20160723195034.jpg

・まず軽い下り階段。
DSC02332_convert_20160723195058.jpg

・長い階段。雲海閣とは超対照的な清潔さ。いいですね。
DSC02333_convert_20160723195118.jpg

・ 眼下に湯殿が見えてきました。
DSC02550_convert_20160723195141.jpg

・ 橋が架かっています。これは昔からだそうですが、今は立派な鉄骨製の橋。
DSC02513_convert_20160723195210.jpg

・ やはり鬱蒼とした緑が。
DSC02570_convert_20160723195233.jpg

・ 振り返っても宿は見えません。宿から見えなかったのだから当たり前ですが、隔絶されているのがいい。
DSC02399_convert_20160723195256.jpg

・ 渓流(阿武隈川源流)は深く切れ込んでいます。雨の時は激流なのでしょう。
DSC02400_convert_20160723195320.jpg

・ 橋を渡ると左手に休憩所。
DSC02398_convert_20160723195350.jpg

・ プールもありますが水(お湯)は溜まっていませんでした。
DSC02518_convert_20160723195415.jpg

・ 休憩所から湯殿を見る。
DSC02520_convert_20160723195447.jpg

・ なんか感じいいですね。
DSC02519_convert_20160723195510.jpg

・ 大岩風呂は混浴でゆゆ着はだめなので、女性にはハードルあり。女性用は「櫻の湯」、これは次次回紹介しますが、すごいです。
DSC02569_convert_20160723195532.jpg


 露天風呂が母屋のすぐ近くにある温泉と、少し離れた場所にある温泉があります。ワタクシは後者が好きです。離れた場所にあるのは大抵、源泉がその近くにあるから、つまり、生まれたての湯を楽しんでもらうためです。

 大岩風呂は大黒屋の象徴で、温泉そのものは創業当時から変わりません。一枚予告です、透明な湯が大量に注がれています。
DSC02365_convert_20160723195554.jpg


・ 元湯甲子温泉旅館大黒屋:1号泉:カルシウム・トリウムー硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ高温泉)、413ℓ/分、45.1℃、pH=7.8、蒸発残留物974.7mg/kg、2号泉:単純温泉(低張性弱アルカリ高温泉)、220ℓ/分、43.1℃、pH=7.8、蒸発残留物932.7mg/kg、内風呂+露天風呂:男女各1、大岩風呂(混浴)2、櫻の湯(女性用)1。

-3-は大岩風呂です。(Continue to next report)
DSC02350_convert_20160729211809.jpg DSC02364_convert_20160729211832.jpg

一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・ 文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

甲子温泉大黒屋
.29 2016 温泉 comment0 trackback0