fc2ブログ
2016 07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2016 09

甲子温泉・大黒屋-3-

泳ぎたくなるほど広くて深い湯舟に透明な単純温泉が大量に注がれている。高い天井を丈夫な梁が支え、この湯舟は愉悦の異空間。
ブログの全体メニューに戻る(→Top page)

第110章 福島県甲子温泉・大黒屋-3-
Chapter 110, section 3, Fukushima prefecture Kashi onsen Daikokuya -3-
Japanese information: 大黒屋
English information: Daikokuya
2016.7.7-8

110.5 大岩風呂

 湯殿の暖簾をくぐって中に入ると目の前に巨大な湯舟が現れた。奥行き15m、幅が5mくらいで、つまり小さなプールサイズ。ざっと20人は入れる大きさで、深さは最大で1.2mあるそうです。ワタクシ泳ぎは得意ではないが、泳ぎたくなりました。その結果は後で。

・ 床は比較的新しいが、右奥の源泉そそぎ口は昔のまま。岩の間から出るスタイルになっている。
IMG_1670_convert_20160724143417.jpg

・ 源泉口には鳥居も設けられている。単純温泉なので、ご覧の通りの透明さ。何か海のようにも見える。ちょっとした感動です。
DSC02365_convert_20160724143458.jpg

・ 岩の中から注がれる源泉は豊富。湯温は43℃くらいか。湯舟の温度は40℃くらいの最高の温度。
DSC02364_convert_20160724143519.jpg

 豊富な湯量の単純温泉といえば、大分県壁湯温泉福元屋を思い出す。こちらは川筋の崖の大岩の下から大量のぬる湯が溢れていた。大黒屋は湯温は少し高めだが、豊富な単純温泉というのが共通点。長湯してもあまり湯あたりしない。

・ 窓の光が指すあたりが透明に。
DSC02350_convert_20160724143538.jpg

・ かなり深いですね。
DSC02363_convert_20160724143606.jpg

 中央の底には大きな岩が二つあります。子宝の湯といわれていて触ると子宝に恵まれるという言い伝えがあるそうです。でも、この岩、泳ぐには邪魔です。岩を避けて泳いでも足がぶつかってしまう。思うに、泳がせないためにこの岩をあえて置いたのではないでしょうか。

・ 反対側から脱衣所を見る。
DSC02356_convert_20160724143713.jpg

・ 迫力ある構図。
IMG_1677_convert_20160724143631.jpg

・ 天井の梁が古くて(一部は新しい)、昔ながらの佇まいです。
DSC02374_convert_20160724143651.jpg

DSC02345_convert_20160724143734.jpg

・ 壁にかけられた古い記録。松平定信公の業績が書かれている。
IMG_1680_convert_20160724143756.jpg

 自らは質素倹約に努め、貧しい者の税を免除し、幕政改革では人材登用、綱紀粛正、財政整理、備荒儲富、風俗匡正等々まるで現代の組織改革と同じ。すぐれた経営者であったことがうかがえる。定信公は業務の傍らこの甲子温泉で疲れを癒したわけだから、これも現代人と同じですね。

 混浴になっているので、女性はちょっとハードルが高いです、ので、女性専用時間帯があり、そこで入ることができます。逆に、女性用の櫻の湯には男性が入れます。実はこの櫻の湯、佇まいが感動的でした。静謐な空間にお湯が静かに流れます。


・ 元湯甲子温泉旅館大黒屋:1号泉:カルシウム・トリウムー硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ高温泉)、413ℓ/分、45.1℃、pH=7.8、蒸発残留物974.7mg/kg、2号泉:単純温泉(低張性弱アルカリ高温泉)、220ℓ/分、43.1℃、pH=7.8、蒸発残留物932.7mg/kg、内風呂+露天風呂:男女各1、大岩風呂(混浴)2、櫻の湯(女性用)1。

-4-は櫻の湯を紹介します。 (Continue to next report)
DSC02523_convert_20160803211411.jpg  s_DSC02545-3.jpg

一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・ 文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

甲子温泉大黒屋
.04 2016 温泉 comment0 trackback0