fc2ブログ
2016 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2016 11

余談50 熊本地震のその後

地震から半年後の熊本市、益城町はまだ復旧工事の最中でした。水が枯れた水前寺公園はほぼ元に戻っていました。
ブログの全体メニューに戻る(→Top page)

余談50 熊本地震のその後 (半年後)

 地震から半年経ちましたが、熊本の様子を見ました。益城町は車で通行はできますが、中心部に近づくと至る所に無残な爪痕、被災された方々を思うとやるせない気持ちになります。

 益城町の中心部には倒壊した建物だけでなく、被害が小さいように見える建物もあります。ただ電信柱は曲がっていたり、完全に崩落した家が目立ち、残がい撤去工事がまだ行われています。

IMG_1936_convert_20161027112507.jpg

IMG_1934_convert_20161027112550.jpg

IMG_1926_convert_20161027112609.jpg

IMG_1928_convert_20161027112628.jpg

IMG_1937_convert_20161027112647.jpg

IMG_1916_convert_20161027112705.jpg

IMG_1918_convert_20161027112724.jpg

IMG_1935_convert_20161027112750.jpg

 写真を載せるのもはばかれますが、悲惨な状況はいつどこでも誰にでも起こります。減災や予防、訓練、準備が重要だと改めて。東北地震の後も、現地近くを通りましたが、復旧には相当な時間がかかっています。

 次は、水が枯れてしまったと言われていた水前寺公園、行って見て安心しました。水位は10cmほど少なめですが見た目には全く元通りでした。

IMG_1906_convert_20161027112811.jpg

IMG_1908_convert_20161027112829.jpg

IMG_1910_convert_20161027112909.jpg

最後は昔の絵です。
IMG_1914_convert_20161027112930.jpg

 昔の小道は池の中の石づたいだったことがわかります。それに、富士山は形は同じでも本物のように大きく描かれています。面白いのは島の中の松が今とほとんど同じ。

 公園の向こうに広がるのは見渡す限りの田畑、ここは今は住宅街。中央奥の雪をかぶった山は多分、八方ヶ岳(やほがだけ)、右上には阿蘇中岳の噴煙。

最後に、熊本市の中心街は全く元のままの人出で、安心しました。


次回は天草、石山離宮五足のくつ。(Continue to next report)
IMG_1975_convert_20161027131331.jpg IMG_1966_convert_20161027131418.jpg

一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・ 文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。
.27 2016 未分類 comment0 trackback0