fc2ブログ
2019 10 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2019 12

番外編(39) すずめの湯

2016年熊本大地震から3年、地獄温泉すずめの湯が復活。形は変われどお湯はますます良くなった。絶品です!
ブログの全体メニューに戻る(→Top page)
全てのレポートはこちら(Go to All report)。

番外編(39) 熊本県・地獄温泉青風荘すずめの湯
Kumamoto prefecture Jigoku onsen Suzumenoyu
Japanese information: すずめの湯
English: Suzumenoyu
2019.9.21

 2016年予想外の地域、熊本で大地震(前回報告)があった。被災時の状況は昔紹介しました。その時には温泉などにかまってられなかった、とはいえ、温泉を生業にされている方、温泉で癒されたい方々には、待ち遠しい復活。すずめの湯の前回の記事はこちらへ

 もしかしたら、廃業かもと心配しましたが、熱烈なファンの方々が、被災後に現地に足を運び、源泉は大丈夫なことを確認された。いまだ、復交工事の途中ですが、まずは、日帰り入浴のすずめの湯が2019年4月16日にオープン。

 それに熊本空港からは俵山経由の道路が9月半ばに普及したので便利に。脱衣所が頑丈かつオシャレな建物に変身し、そこに内湯が移動しました。その雰囲気が暗くていいです。

 すずめの湯は混浴で湯浴み着がなかったような気がします。今回は、男女!ともに湯浴み着着用になりました。これはお互い気がねなくなっていいですね。「誰しもが気軽に入れる温泉」をめざしたとのことです。

・ 旅館部は工事中、正面は確か食事処。
IMG_0121_convert_20191110214605.jpg

・ 仮建屋の受付を通ると目の前に池、露天風呂かと思いきや静水でした。冷泉なので夏はここにも入れるはず。
IMG_0166_convert_20191110214655.jpg

・ 全体の配置図
IMG_0160_convert_20191110214749.jpg

・ 左手に新築された脱衣所、なんか小洒落たカフェ風。これは女性用です。
IMG_0168_convert_20191110214722.jpg

・ まずは内湯を通ります。静かで暗くていいですね。
IMG_0163_convert_20191110214817.jpg

・ 休憩処に出ます。
IMG_0164_convert_20191110214905.jpg

・ 向こうにすずめの湯が。
IMG_0165_convert_20191110214931.jpg

・ 湯船は二つ、右がぬる湯、左があつ湯。まずはぬる湯へ。お客さんがいたので全景は撮れませんでした。以前あった仕切りの丸太はなくなり、湯船の中の移動が楽になりました。
IMG_0148_convert_20191110215000.jpg

・ぬる湯の方は泡は少なめ
IMG_0127_convert_20191110221655.jpg

 ここで動画を二つ




・ あつ湯に移動。湯船の向こうは湯気が立ち上る火山地帯、という感じ。
IMG_0135_convert_20191110215058.jpg

・ 熱い湯気が地面から出ています。
IMG_0147_convert_20191110215134.jpg

・ 泡がプクプク
IMG_0134_convert_20191110215030.jpg

・ 泡プク画面
IMG_0137_convert_20191110215204.jpg

 ここで動画を


 プクプク量がハンパないので、さらに飽きずにもう一回


 とにかく地震と土石流で被災された清風荘、その象徴である「すずめの湯」が復活し、そこに入れて大満足。お湯は、感覚的には全く同じでした。よかった。

 とにかく足下湧出のプクプクの泡が最高です。温度管理が匠の技で適温でほんの少しぬるめ、あつ湯の方はたしかに熱めで長くは入ってられない。でも泡の量はぬる湯の10倍くらいスゴイ!

 平日なのに日帰り客さんもそこそこ多く、女性陣も頑張っていました。ここは泥パックが有名でたちどころに綺麗になるとか、男性には意味不明。

 残すところは旅館部の再開、2020年とのことなので楽しみ。しかしお隣の山口旅館は普及の兆しがなかった。前回の2010年の記事はこちら
IMG_0169_convert_20191110221733.jpg

 名物の露天風呂をは滝の下にあって、まるで仙人になったような気分になれた。HPではしばらく休業中となっていました。なんとか復活してほしいもの。
IMG_0170_convert_20191110221759.jpg

 温泉も、火山も、地震もすべて地球の生きる証、その中でしぶとく復活して温泉文化が絶えませんよう祈念します。


清風荘すずめの湯:足元足下湧出、93.2℃、pH=1.7、日帰りのみ(2019年)。内湯:単純酸性硫黄温泉、48℃、pH=2.8、蒸発残留物509mg/kg、成分総計540mg/kg

次回は福島県・信夫温泉。
 (Continue to next report)
DSC03808_convert_20191210171519.jpg DSC03797_convert_20191210171551.jpg

一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

地獄温泉青風荘すずめの湯
.23 2019 温泉 comment0 trackback0