fc2ブログ
2020 01 << 1234567891011121314151617181920212223242526272829>> 2020 03

余談68 川原毛地獄

草一本生えていない真っ白な地面、その向こうは真っ赤な紅葉、地獄というよりアートな世界。
ブログの全体メニューに戻る(→Top page)

余談68 秋田県 川原毛地獄

 川原毛地獄は前回の泥湯温泉からほど近くにあります。この一帯は湯沢ジオパークとなっていて、次回紹介する川原毛大湯滝と一帯になっています。

・ 道路の直ぐ横に川原毛地獄が広がっています。
DSC04093_convert_20200222181417.jpg

 というか地獄の横に道路を通したのでしょうか。そもそもここは青森県の恐山、富山県の立山と並ぶ三大霊地です。しかし、霊地ではあっても霊場ではなさそう。人間を思わせるものが何もない荒野。

・注意書きです。大昔から地獄だけでなく極楽もあったと書かれていました。
DSC03975_convert_20200223130353.jpg

・ ここから見ると、コンクリートのような真っ白な山肌、周囲は真っ赤な紅葉と常緑樹の深緑色、地獄というよりサイケな世界。
DSC04097_convert_20200222181506.jpg

・ 噴火口のような池と紅葉、なんだこりゃ!という感じ。
DSC04068_convert_20200222181531.jpg

・ 遊歩道がみえますが、立ち入り禁止です。
DSC04092_convert_20200222181556.jpg

・ どう見ても見慣れぬ、人工的な感じすらする異次元の風景。
DSC04073_convert_20200222181627.jpg

・ 所々から噴煙が昇っている。
DSC04077_convert_20200222181654.jpg

DSC04089_convert_20200222181744.jpg

 このあたりの草一本生えていない理由は、硫化水素が地面から出ているため。硫化水素は雨で硫酸になるので、ここは強酸性世界、なので、生物はお引き取りになった次第。

・ 杭の黒がまた面白いコントラスト
DSC04082_convert_20200222181719.jpg

・ 左下に細い道が続いている、ここは歩けます。その行き先は下の駐車場であり、そのまた下には川原毛大湯滝があります。
DSC04084_convert_20200222181809.jpg

・ この方、紅葉の川原毛地獄ファッションでした。わざわざではないにしても赤い服に白いストール。黒いザック。
DSC04081_convert_20200222181834.jpg

最後に動画を


 百聞は一見にしかず、行って見なけりゃわからない、とはこのこと。新緑の世界もいいかもしれない。でも雪の季節では、すべてが白!では面白くないですね。ということは冬に行っても仕方ないということに。

 ベストなシーズンは紅葉の季節、というわけでそこを狙って訪れた次第。戦略勝ちでした。


次回は川原毛大湯滝。(Continue to next report)
DSC03970_convert_20200322175245.jpg DSC03972_convert_20200322175309.jpg

一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・ 文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

秋田県 川原毛地獄
.23 2020 未分類 comment0 trackback0