fc2ブログ
2022 09 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>> 2022 11

176新野地温泉相模屋(再訪)

以前、晩秋に訪れた相模屋旅館を緑の季節に再訪。源泉噴煙近くの露天風呂は圧倒的な秘湯の佇まい。映画のロケ地のようだ。

ブログの全体メニューに戻る(→Top page)
全てのレポートはこちら(Go to All report)。

第176章 福島県 新野地温泉 相模屋旅館(再訪)
Fukushima prefecture Shin-noji onsen Sagamiya-ryokan
Japanese information:新野地温泉 相模屋旅館
English information: Sagamiya-ryokan
2022.7.30-31

176.1 はじめに

 新野地温泉は標高2000mほどにある秘湯だ。旅館自体は鉄筋コンクリートで頑丈になっていて、似姿は秘湯っぽくない。

 でも、温泉は昔のままを頑なに守っていて、その佇まいそのものがはまさに秘湯だ。前回は11月頃の晩秋に訪れ、樹々の紅葉はすでに落葉し、その侘しさがまた良かった。

 今回は夏の緑あふれる季節に訪問した。噴煙はそのままですが、前回とは違った美しさでした。

176.2 温泉

・ 部屋から見た野天風呂方向、左奥が鬼面山(きめんさん)。
IMG_6910_convert_20221001093701.jpg



・ まっすぐに野天風呂をめざす、噴煙が目の前から出ているのがすごい。
IMG_6927_convert_20221001093726.jpg

・ 野天風呂、2回目ですが、全くの異空間。
IMG_6945_convert_20221001094229.jpg

IMG_6935_convert_20221001093758.jpg



・ 湯船に身を浸してまったり。
IMG_6973_convert_20221001094334.jpg



・ 夕刻は灯りが灯っていい感じですね。
IMG_6963_convert_20221001094355.jpg



・ こちらは女性用(連れに撮ってもらいました)、高台にあるので人目が気にならない。
IMG_6926_convert_20221001094415.jpg

・ 内風呂は3つ、まず新しい床材のが一つ、こちらは爽やか。
IMG_6918_convert_20221001094458.jpg



・ それに鄙び系が2つ、ワタクシは後者の方がしっぽり落ち着きます。東北の秘湯の佇まい。
IMG_6914_convert_20221001094437.jpg



IMG_6997_convert_20221001094527.jpg

・ 前日は女性用で入れ替わった方の露天風呂、2段になっているのは温度を変えるため。
IMG_6994_convert_20221001094548.jpg

・ 翌朝の野天風呂、青空になって眩しい!
IMG_7001_convert_20221001094609.jpg

 野天風呂の寂寥感、それに、源泉かけ流しの極上湯、しかも硫黄系の濁り湯、これ以上は何も要りません。

 自然の移ろいが全てを風化させていく日本にあっては、今にも朽ち果てそうな秘湯が、世界に類を見ない文化的風景です。

 西洋文明は合理的、華美なものを好むのとは対極ですね。西洋は資本主義、日本は自然主義。

176.3 宿と食事

 以下は付け足しのようになりました。

・ 宿もは変わらず
IMG_6908_convert_20221001094654.jpg


・ ロビーと日本秘湯を守る会の提灯
IMG_6907_convert_20221001094803.jpg IMG_6916_convert_20221001094827.jpg

・ 部屋にはすでにお布団が敷いてありました。スタッフの方々との接触を避けるため。
IMG_6909_convert_20221001094850.jpg

・ 食事所もほぼ準備万端、スタッフの方は最小限
IMG_6998_convert_20221001094917.jpg

・ このほかにも出てきますが、多目ではなくむしろ満足、朝食もシンプル
IMG_6955_convert_20221001094948.jpg IMG_6999_convert_20221001095010.jpg

176.4 おわりに

 何度来ても、内風呂もだけれど、特に野天風呂がお気に入り。秘湯です。もし鉄筋コンクリートの建物が、木造で黒く塗ってあったら、千客万来でしょう。

 鶴の湯、飛騨高山、どこも黒い壁が「ニッポン」という感じ。

 噴煙が横でもうもうとたなびくさま、周囲が樹木に覆われた山奥感、それに眼下の眺望もいい、というロケーション。

 何と言っても、温泉の素晴らしさ、源泉の上に湯船を造ったようなものなので新鮮この上ない。鄙びた秘湯は人すきずきだければ、世界はいずれこれを認識すると思います。


新野地温泉 相模屋旅館:単純硫黄泉、83.5℃、pH6.8,内湯男女1、露天風呂3(男1女⑴入替1)

次回は余談で鮭の遡上です。(Continue to next report)
一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

福島県 新野地温泉 相模屋旅館
.30 2022 温泉 comment0 trackback0