fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

別府温泉・別府yuya-1-

別府インターから3分、林の中に別府yuyaがある。全10室が露天風呂付き離れで部屋は18畳というゆとりの宿。おこもり指向の方に。
ブログの全体メニューに戻る(→Top page)

第102章 別府温泉・別府yuya-1-
Chapter 102, section 1, Ohita prefecture Beppu onsen Beppu yuya -1-
Japanese information: 別府yuya
English information: Beppu yea
2015.12.10-11

102.1 はじめに (Opening remarks)

 まず3つ前の紀行1茨城空港で述べた前書きをもう一度。ブログではこれまでどちらかというと山奥の一軒家の秘湯指向で紹介してきました。メジャーな温泉街の大ホテルなどは宿泊することはあっても紹介を避けてきました。

 メジャーな温泉といえば北から登別、草津、熱海、有馬、別府などが頭に浮かびますが、今回はあえてメジャーな温泉街にユニークな温泉はあるのか、というのが今回の動機です。

 選んだエリアは九州、別府温泉と嬉野温泉。別府温泉は別府yuya、嬉野温泉は大正屋。九州へは空路福岡へ降り、そこからレンタカー。

 今回、往復の飛行機、福岡市のホテルのセットで3万円以下、レンタカーも3日間で1.3万円くらい。かなり割安と感じました。


102.2 別府yuya (Beppu yuya)

 別府yuyaは大分自動車道・別府インターから約3分の近さ、国道11号線の横にある。国道11号線というのは「やまなみハイウェイ」で、その別府側の起点である。

 地図によると別府市の山側の斜面にある。別府市の湯煙を見下ろせる好立地ではないかと想像した。実際はほんの少し角度が違った斜面の林の中にあるので、別府市そのものは見下ろせない。

・ 白壁とグレーの屋根がなんだか伊豆の建物の佇まい。和風です。
DSC09758_convert_20151225182015.jpg

・ 駐車場の周囲は林になっていて紅葉が綺麗。九州の平地の紅葉は12月。
DSC09759_convert_20151225182038.jpg

・ 入口のアプローチ
DSC09762_convert_20151225182058.jpg

・ 夜の方が風情がある。
DSC09786_convert_20151225182116.jpg

・ 玄関の上には癒屋という看板、癒屋はゆや(yuya)という。湯屋ではない。
DSC09761_convert_20151225182134.jpg

・ ロビーはコンパクト。ここは土足で入れます。珍しい。
DSC09763_convert_20151225182152.jpg

・ ロビーの続きは食事処です。
DSC09787_convert_20151225182210.jpg

・ ロビーの脇から外の通路が伸び、各部屋が横に並びます。
DSC09760_convert_20151225182230.jpg

DSC09782_convert_20151225182249.jpg

・ 部屋に入ってびっくり、18畳に広縁付き、かなり広い。
DSC09764_convert_20151225182411.jpg

・ 布団カバーは濃紺色。2枚
DSC09771_convert_20151225182431.jpg

DSC09765_convert_20151225182450.jpg

・ 広縁には籐の椅子とテーブル、アジア風。外は小さな坪庭になっている。
DSC09772_convert_20151225182512.jpg

 別府yuyaは「全室露天付き離れの宿」とうたっている。離れというのは各部屋が各々独立した建物になっていること。贅沢な造り。

 似たようなコンセプトの宿として須賀川の「おとぎの宿・米屋」がある。こちらも部屋に露天風呂があるが、共用の素晴らしい風呂がある。

 露天風呂は次回紹介するとして、温泉は各部屋にあるだけだから、お隣の露天風呂へ行くわけにはいかないし、共用の風呂もない。つまり、この宿は部屋にこもってしまうと外に出る必要がない。

 たぶん、このためだと思うがロビーは広々とはしていない。必要最小限のスペースだ。ロビーでうろうろしていて誰かに見られたらまずいかな、などという方にピッタリです。

 「おこもりの宿で贅沢な時間を過ごす宿」というのが全体の印象。このクラスだと2万円5千円以上というのが相場。しかし、ネットで予約して平日で2万円でした。

 これはお値打ち。それに何ならクーポンというのがあって、応募したらさらに2割ほど安価でした。


・ 別府yuya:ナトリウム・マグネシウム—炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高音泉)、53,2度、pH=7.5、蒸発残留物1100mg/l、成分総計1375mg/l、全10室に内湯と一体型の露天風呂。

・-2-は部屋の露天付き風呂を紹介。(Continue to next report)
DSC09766_convert_20151225184948.jpg DSC09775_convert_20151225185009.jpg

一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・ 文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

関連記事
.25 2015 温泉 comment0 trackback0

comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://onsen6688.blog.fc2.com/tb.php/551-a8ca9127