fc2ブログ
2023 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 07

赤湯温泉好山荘-1-

福島県安達太良山の北に赤湯温泉好山荘がある。雪のため冬季は休業する一軒家で一泊二食が8000円から。お値打ちの秘湯ですね。
ブログの全体メニューに戻る(→Top page)

第109章 福島県赤湯温泉好山荘-1-
Chapter 108, section 1, Fukushima prefecture Akayu onsen Kouzansou -1-
Japanese information: 好山荘
English information: kouzansou
2016.6.4-6.5

109.1 はじめに (Opening remarks)

 赤湯温泉という名前は新潟県、山形県、福島県等にあります。以前紹介しました新潟県苗場山中腹の赤湯温泉は徒歩2時間で行く露天風呂付き山小屋秘湯でした。赤い湯という意味では長野県下諏訪の神乃湯は以前紹介しました。いずれも個性的な秘湯でした。そこで、今回は福島県の赤湯温泉です。まずはその場所から。



 福島県の安達太良山の北、吾妻山の南、裏磐梯の東にあります。この一帯は奥土湯温泉とも言われていますが、赤湯温泉は一軒家の宿で「日本秘湯を守る会」です。近くには野地温泉や新野地温泉、幕川温泉があります。吾妻スカイラインから砂利道を300mくらい下れば一軒家が見えます。

 野地温泉一帯は冬季も営業していますが、好山荘は雪が深くて除雪がままならず残念ながら冬季休業です。一軒家の文字通り秘湯で、隠れたファンもいると思います。例外的に毎月下旬にほぼ決まった日程で連泊される大勢の常連客さんもあるそうなので、予約時に確認されるといいと思いますが、他は土曜でも空いていると思います。


109.2 好山荘

・ 手前が広い駐車場、向こうに赤い屋根の建物。赤いトタン屋根がなんだか北海道の温泉のような感じです。
DSC01417_convert_20160614210913.jpg

・ 左手は2階建ての新館。
DSC01403_convert_20160614210943.jpg

・ 右手は一階建ての湯治棟です。
DSC01339_convert_20160614211003.jpg

 玄関には「日本秘湯を守る会」の提灯がなかったので、ここも退会されたのかと寂しく思ったところ、提灯がないだけで守る会の宿でした。忘れずにスタンプ帳を出しましょう。

・ 玄関を入るとロビーです。
DSC01373_convert_20160614211025.jpg

・ 左手にくつろぎ処があります。中央の盆栽はヤマアジサイです。
DSC01402_convert_20160614211051.jpg

・ 湯治棟の廊下、右手が湯治部屋(仕切りは襖)、左手が大広間(普通は使われていないようです)です。
DSC01374_convert_20160614211110.jpg

 おしゃれな宿という訳にはいきませんが時間が止まった感じです。もう少し投資できるようにするにはお客を増やす必要があるのでしょう。もったいないです。

・ 一番奥は湯治用というより普通の部屋で、なんと二間続きの広い部屋でした。しかも角部屋。湯治宿泊の料金は自炊なので半額程度だったと思います。6月なのにコタツをまだ使っています。
DSC01325_convert_20160614211130.jpg

 案内していただいた中居さんは妙齢の方のようですが、とても可愛くて驚くべきお肌ツルツルの方でした。温泉のおかげに違いありません。いろいろお尋ねすると丁寧に笑顔でいろいろ教えていただきました。


109.3 食事 (meal)

 今回は食事から紹介します。その前に一泊二食の宿泊料金は、消費税と入湯税込みで!なんと8000円!です。三箇所の湯船、赤湯と白湯の二種類の源泉を楽しめるお値打ちの秘湯です。食事は部屋食です。

・ 魚の揚げ物は揚げたてでしたし、お刺身はマグロの中トロと赤身で良質です。根まがり竹の鍋も美味、8000円にしてはかなり良心的です。
DSC01408_convert_20160614211150.jpg

DSC01409_convert_20160614211210.jpg

DSC01410_convert_20160614211229.jpg

・ 朝食は簡素、茄子の田楽がおいしい。
DSC01418_convert_20160614211249.jpg

 高級秘湯で高い料金で美食を堪能するのは贅沢でいいもの、でも山奥の一軒家秘湯ならこの食事でワタクシは満足です。なにせ、他の時間はほとんど温泉に浸かっているので食事はあくまでサブ。

 好山荘は赤湯と白湯(露天風呂)の二つの温泉がウリです。館主自作の貸切風呂もあて、なかなか工夫されています。次回以降に紹介していきます。


・ 福島県赤湯温泉・好山荘:赤湯:単純泉(硫化水素型、低張性中性高温泉)、60ℓ/分、56℃、pH=3.9、蒸発残留物872mg/kg、成分総計1055mg/kg、白湯:単純硫黄泉(硫化水素型、弱酸性低張性高温泉)、17ℓ/分、49.1℃、pH=6.3、蒸発残留物231mg/kg、成分総計223mg/kg、女性内風呂1、男性内風呂+露天風呂各1、男女別露天風呂各1、貸切露天風呂1。

-2-は赤湯を紹介。(Continue to next report)
DSC01363_convert_20160616215826.jpg DSC01378_convert_20160616215850.jpg

一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・ 文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

福島県赤湯温泉・好山荘
関連記事
.16 2016 温泉 comment5 trackback0

comment

株式会社アーキトリップ
突然のご連絡失礼致します。
私、株式会社アーキトリップの渡部と申します。
現在、福島県福島市の赤湯温泉・好山荘の設計に携わらせて頂いております。

ネットで情報を収集している中でこちらのブログを拝見しご連絡させていただいた次第です。
ご存知かもしれませんが一昨年の福島県沖の地震での被害を受け、現在、好山荘さんは休業状態です。
そんな中、この度旅館の再建を目指し好山荘さんがクラウドファンディングをスタートさせました。

一人でも多くの支援者を募るため、こうして「秘湯感動紀行」管理人様にもお声かけさせて頂きました。
もし宜しければクラウドファンディングのサイトを下記に明記しますので、ぜひご覧ください。
拡散も大歓迎です!

https://readyfor.jp/projects/87173

多くの方にまた好山荘さんを楽しんでいただけるよう、旅館の再建に向けて私どもも頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022.05.18 16:51
izumi6688
株式会社アーキトリップ 渡部様

コメントありがとうございます。

好山山荘さんに宿泊後、素泊まりだけになったことは
知っていました。2度も被災されて本当にご苦労されている
ことと思います。でも素敵な宿に生まれ変わりそうですね。

ファンディングについてはよく知りませんが、
銀行振込もできませんでしょうか。

秘湯感動紀行 管理人 izumi6688
2022.05.18 19:56
株式会社アーキトリップ
秘湯感動紀行 管理人 izumi6688様

早速のご返信、そして温かいお言葉を誠にありがとうございます。

2度も大きな地震があり大変な状況でした。
多くの方に親しまれていた宿ですので、我々も再開に向けて頑張ってまいります。

クラウドファンディングでは、ご協力いただいた方々の支援金をもとに好山荘の営業開始に必要な備品(家具、布団、マットレス、照明等)の購入に充当させていただくこととしております。銀行振込も可能です。
クラウドファンディングのサイトに登録(無料です)が必要なのですが、その後支援のページに進むと、銀行振込を選択することができます。

金額に応じて様々なリターン(入浴券・宿泊券など)もございますので、ぜひご覧いただけると幸いです。

株式会社 アーキトリップ
2022.05.19 11:38
izumi6688
アーキトリップ様

ご案内ありがとうございます。

寄付については、今回はウクライナの方にしてしまい、
今回は極めて僅かで心苦しいですが、気持ちとして
振込いたしました。

貴社のこのような活動も実り、好山荘さんの秘湯としての
新しい境地を切り開かれていかれますよう祈念しています。

izumi6688
2022.05.19 16:22
株式会社アーキトリップ
izumi6688様

この度はご支援誠にありがとうございました。

金額に関係なく、温かいお心遣い・応援のお言葉がとても励みになります。
多くの方に親しまれていた宿ですので、また再開後にたくさんのお客様に楽しんでいただけるよう、頑張ってまいります。

再開した際はぜひお越しください。
本当にありがとうございました。

株式会社 アーキトリップ
2022.05.20 09:13

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://onsen6688.blog.fc2.com/tb.php/595-b1bfd819