fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

甲子温泉 大黒屋(再訪)

山塊の渓流に佇む大岩風呂と櫻の湯、忘れがたく再訪しました。源泉掛け流し、静寂、静謐空間で至福のひと時。海外では絶対ない時空間。

ブログの全体メニューに戻る(→Top page)
全てのレポートはこちら(Go to All report)。

第143章福島県 甲子温泉 大黒屋(再訪)
Chapter 143, section 1, Fukushima prefecture Kashi onsen Daikokuya
Japanese information:甲子温泉大黒屋
English information: Daikokuya
2019.5.7-8

143.1 はじめに (Opening remarks)

 日本秘湯を守る会のスタンプ帳の7冊目が貯まったので、忘れがたい甲子温泉大黒屋を再訪しました。7冊というのは70秘湯ということになります。この章が143章なので、訪れた宿の約半分が日本秘湯を守る会の宿」ということになる。

 前回は3年前2016年の7月でした。今回は、新緑も見たいと思いましたが、1週間ほど早かった。

 場所は白河市と南会津を結ぶ289号線、トンネル前の阿武隈川源流沿い、完全な一軒宿です。大岩風呂(混浴)と櫻の湯(男女入れ替わり)の感動をもう一度。そこで、今回は動画を入れました。


143.2 宿について

・ 何度見ても軍艦のような佇まい。でも茶色がいいです。
DSC03314_convert_20190714154934.jpg

・ ロビー、梁が立派です。
DSC03291_convert_20190714155144.jpg

・ 部屋は10畳くらいで満足。
DSC03263_convert_20190714155212.jpg

・ 外は新緑少し前。
DSC03309_convert_20190714155236.jpg DSC03266_convert_20190714155303.jpg


143.3 温泉

・ 階段を下って大岩風呂へ。100段ほどありますが、上りは一気には登れず一回立ち止まります。
DSC03312_convert_20190714155354.jpg

・ 大岩風呂、ラッキーなことに誰もいらっしゃらない。幅が5m、長さ15m.
DSC03267_convert_20190714155419.jpg

・ 深さは1.2m。混浴です。
DSC03270_convert_20190714155441.jpg

・ 源泉がよどみなく注がれます。
DSC03272_convert_20190714155502.jpg

・ 温泉神社が祀ってあります。
DSC03276_convert_20190714155526.jpg

ここで動画を一つ
[広告]

動画でみると臨場感があります。音も聞こえますし。

・ 櫻の湯、お昼は女性用で翌日朝は男性用に。
DSC03297_convert_20190714155550.jpg

・ この透明な湯がたまりません。
DSC03299_convert_20190714155613.jpg

・ 静かに注がれます。2枚
DSC03302_convert_20190714155635.jpg

DSC03304_convert_20190714155701.jpg

ここで動画を一つ
[広告]


・ こちらは男性用の恵比寿の湯の内湯
DSC03288_convert_20190714155725.jpg

・ 露天風呂です。
DSC03290_convert_20190714155748.jpg


143.4 食事

省略しまして3枚のみ。
DSC03294_convert_20190714155817.jpg DSC03295_convert_20190714160106.jpg

DSC03310_convert_20190714160150.jpg


143.5 おわりに

 前回と変わらず、無駄をそぎ落とした温泉旅館で好きです。宿の方の対応はいつも丁寧でお人柄がわかります。

 外国の方は多くないですか?と聞くとあまり多くないそうです。オススメしたい気持ちとそっとしておいて欲しい気持ちが入り混じります。前回同様、静かな時を堪能させていただきました。感謝!

 さて、近くに巨木があるというので帰途に見に行きました。剣桂(けんかつら)といいます。

・祠が祀ってあります。
DSC03323_convert_20190714160219.jpg

・樹齢は推定で約370年、幹周りは約10m、高さはなんと45mだそうです。
DSC03322_convert_20190714160244.jpg

・見上げると相当な高さです。
DSC03321_convert_20190714160333.jpg

 近くを散策すると「シロヤシオ」がありました。別名はゴヨウツツジ、我が家にあるので親近感。シロヤシオは「愛子さま」の「おしるしの花」で、花言葉は節制だったような。
DSC03328_convert_20190714160402.jpg

 白い花が咲くのに、雨が多いと翌年は咲きにくいみたい。


甲子温泉大黒屋:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)、120ℓ/分、45.8℃、pH7.8、蒸発残留物975mg/kg、成分総計1004mg/kg、男女別内湯各1、露天風呂各1、大岩風呂(混浴)1、櫻の湯(女性用)1。

次回は湯西川温泉、桓武平氏ゆかりの宿揚羽(あげは)。
 (Continue to next report)

DSC03529_convert_20190831150634.jpg DSC03523_convert_20190831150707.jpg
一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

福島県 甲子温泉 大黒屋
関連記事
.27 2019 温泉 comment0 trackback0

comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://onsen6688.blog.fc2.com/tb.php/696-82fdc34d