fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 10

遠刈田温泉 だいこんの花 -1-

広大な森に離れが18室(14室は露天風呂付き)、それに4ヵ所の野趣溢れる野天風呂。森の自然一体型温泉、これは類まれな日本文化

ブログの全体メニューに戻る(→Top page)
全てのレポートはこちら(Go to All report)。

第156章 宮城県 遠刈田温泉 だいこんの花 -1-
Chapter 156, Miyagi prefecture Toogatta onsen Daikon-no-hana -1-

Japanese information: だいこんの花
English information: Daikon-no-hana
2020.10.23-24

156.1 はじめに

 岩手県「山人(やまど)」と並んで行きたかったのが宮城県「温泉山荘だいこんの花」。雑誌で見ても、広大な敷地に素晴らしい露天風呂、豪華な食事、全室スイートビラ、大人限定、オールインクルード、という贅沢。だいたいお一人4〜8万円というハイレベル。

 そんな宿が2020 Gotoキャンペーンでターゲットになった。コロナでストレスは溜まるし海外にも行けないから国内の温泉でのんびり、というのは皆さん同じ。実は平日でも予約が結構難しい。

 「だいこんの花」の由来は、農閑期に暇を持て余し、我を忘れてぼーっと時間が過ぎてしまうと、いつのまにか収穫しておいただいこんの花が咲いていた、それくらい、時間を忘れて過ごす宿、という意味らしい。

 名前は普通だが、込められたコンセプトが素晴らしい。現代人は忙しすぎるのは、仕事やプライベートで優先順位を決めないことが原因かもしれない。なんでもエベントドリブン型で身を任せて生きていたら、人生は一瞬で終わってしまう。

 優先順位を決めずに生きていると、後になって「あれをやればよかった、こうすればよかった」と、後の祭りを楽しむしかない、これは悲しいかな自分に無責任だったことになる。

 そこで、泊まるなら今でしょ!という屁理屈に相成りました。

156.2 宿の佇まい

・ エントランス、日本人はミエを張るのは良しとしないので、小さく品良い。
IMG_1940_convert_20201107090200.jpg

・ パンフレットにある敷地の航空写真、森だらけ、まるで別荘です!そう、ここは理想に近い別荘なんです。それで「温泉山荘」という枕詞がついている。敷地は約1万坪。
IMG_1977_convert_20201107090236.jpg

・ いただいた配置図、離れだけが全部で18室、内14室は露天風呂付き。貸切の露天風呂が4箇所もある。四角形の外廊下で一周できるのは楽しい。
IMG_1976_convert_20201107090304.jpg

早く温泉に行きたいので、温泉から紹介することにし、館内の様子は次回-2-で紹介します。
 
156.3 温泉

 まずは名物の貸切露天風呂へ。遠い方から順に「通り雨」「雪まち」「星の林」「朝かぜ」というおしゃれな名前がついている。

 空いていれば入ることができる。時間も自由だが概ね30分以内でしょう。4箇所あるのでどこかは空いている。チェックインは14時なので15時くらいが少し混んでいるように感じた。

 部屋に露天風呂付きの方が多いので、自分の部屋の露天風呂に入ればいいが、いつでも入れるわけだから、この4箇所を探検する方が多そうだ。

・ 「通り雨」は一番奥にある。スギ林の中にポツンと、しかし圧倒的な存在感の5角形の湯船。お湯はふんだんです。
IMG_1918_convert_20201107092722.jpg

 動画をどうぞ


 右手下が川になっていて、せせらぎの音が昇ってくる。奥には長椅子が置いてある。ここで裸でくつろぐ、というのはちょっとした冒険かもしれない。

・ 「雪まち」は「通り雨」よりも川が近い。お地蔵さんのような岩から源泉が出ている。
IMG_1924_convert_20201107090421.jpg

DSC05132_convert_20201107090446.jpg





・ 「星の林」2枚
DSC05124_convert_20201107090515.jpg

DSC05162_convert_20201107090548.jpg

 こちらは森の中で塀で囲われている、ので、少しプライベートな感じがして、落ち着く方はこちらの方が落ち着くだろう。落ち着くための「まくら木」に首を傾け、空を見て目をつぶる。

 星の林というのは、晴天の夜は星を見上げる空に違いない。

・ 最後は「朝かぜ」
IMG_1915_convert_20201107090612.jpg

IMG_1914_convert_20201107090635.jpg

 最初見たときはすこし興奮!当然、丸形か四角と思っていたら台形でした。しかも鮮やかな木枠の湯船。

 台形だから中に入れば、当然、目線は前方になる、眼前は開けていて風の通り道、朝なら快適、なので「朝かぜ」だろうか。



 4箇所紹介しましたが、どこも野趣溢れる設計、なので露天風呂ではなく「野天風呂」となっている。納得です。「自然の中で野天風呂に身を任せる」、これは仮想的な天国です!

 部屋から外に出向いていく野天風呂、その極め付けは北海道上の湯温泉銀婚湯、こちらは5箇所の野天風呂があり、内3箇所は橋を渡って数分も歩く。なので、さらにワイルドです。こちらも強くお勧めします。

 実は秘湯めぐりにハマった理由の一つがこの銀婚湯でした。なので、似ているテイストの野天風呂のある「だいこんの花」は長い間の憧れでした。念願達成して大満足。

 次回は館内の様子や食事を紹介します。


遠刈田温泉 だいこんの花:ナトリウム —塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性中性高温泉)、72.2℃、pH6.9,蒸発残留物 1196mg/kg、16室中12室が露天風呂付き、貸切野天風呂4。露天風呂付内湯男女各1。

次回は館内の様子と食事を紹介。(Continue to next report)
一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

宮城県 遠刈田温泉 温泉山荘だいこんの花
関連記事
.23 2020 温泉 comment0 trackback0

comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://onsen6688.blog.fc2.com/tb.php/722-b159841e