fc2ブログ
2023 05 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>> 2023 07

174マルゲリータ奈良尾

五島列島中通島の奈良尾港を見下ろすロケーション、秘湯というよりお洒落なリゾートホテル。キリスト教の悲しい歴史は次回の余談で。

ブログの全体メニューに戻る(→Top page)
全てのレポートはこちら(Go to All report)。

第174章 長崎県 リゾートホテルマルゲリータ奈良尾
Nagasaki prefecture Narao onsen Margherita Narao
Japanese information:五島列島リゾートホテルマルゲリータ奈良尾
English information: Hotel Margherita Narao
2022.7.14-15

174.1 はじめに

 中通島には今回二つのホテルがある。本章の正式名称は五島列島リゾートホテルマルゲリータ奈良尾(中通島奈良尾)である。

 次章で紹介するのはリゾートホテルマルゲリータ(中通島新上五島町)なので、紛らわしい。マルゲリータはイタリア語だが英語ではマーガレット(ヒナギク)である。

 ヒナギクの花言葉は「平和」と「希望」これは異論がはさめない普遍的価値。しかし、五島列島の潜伏キリシタンに向けて命名されたホテル名かも。

 さて、奈良尾の方は2019年3月開業で新しく、街に隣接している。古い中通島の方は2012年3月開業で、それまでは、ちょっと孤高の存在だった。

 観光資源の豊富な五島列島ではこんなモダンホテルがなかったからホットな存在。日本にとっては外形は平凡な島かもしれないが、歴史の重みがある。

 ここはホテルだし、秘湯というわけではないのが紹介するのに躊躇する。言い訳は、最近はちょっと変わった温泉を巡っている次第。行っていない山奥の秘湯は山ほどあるが、ワタクシの連れがちょっと・・になってきた。

 男は破滅的なので山奥の秘湯はハマるが、女性はいい意味で小洒落ドリーム派だからもっと美的なところがお好みにちがいない。

174.2 ホテル

・ 玄関は黒と白のモノトーン、最近の流行りだ。ワタクシも好きです。
IMG_5829_convert_20220904212214.jpg

IMG_8762_convert_20220904212252.jpg

・ ロビーは吹き抜けの大空間、こんなところが従来の温泉旅館では決して見られない。
IMG_5819_convert_20220904212313.jpg

IMG_8758_convert_20220904212442.jpg

・ 夕暮れ時の灯りがいいです。
IMG_5830_convert_20220904212334.jpg

・ 古民家の木材をディスプレイにしている。処分するのはもったいないということで譲ってもらったようです。古きが新しき、というのが今風。
IMG_5832_convert_20220904212504.jpg

 過去の日本を席巻していたチープなプラスチックや建材はもうごめんだ。

・ ドアに設えられたモダンな直線美。
IMG_5831_convert_20220904212526.jpg

・ 個室の食事ところもありました。「書」がまたまたユニーク。
IMG_5839_convert_20220904212548.jpg

・ 部屋からは奈良尾港に到着/出港する船を見渡せる。時々現れる船が郷愁を誘う。どこから来てどこへ行くのか。
IMG_5840_convert_20220904212611.jpg

174.3 温泉

 名称は奈良尾新温泉という。海の孤島だから自然湧出という訳にもいかず、ボーリングして汲み上げたものだと思います。

・一枚しかないこの写真、風情がないけれど、温泉です。今時の宿は温泉なしには集客が難しいだろう。
IMG_5821_convert_20220904212634.jpg

174.4 食事

・夕食は外食に出ました。お刺身が安くてうまい!
IMG_5827_convert_20220904212655.jpg

・朝食はホテルで。海の見える食堂でまったりと和食でした。
IMG_5834_convert_20220904212715.jpg

IMG_5835_convert_20220904212736.jpg

・日本人はこんな食事に弱いんです。
IMG_5838_convert_20220904212757.jpg

174.5 おわりに

 長崎県五島列島は長年の夢でした。コロナの禍が終息していない現在(2022年)、海外には行けない。なので、国内の変わったところで普段行けないところに的を絞りました。

 五島列島は潜伏キリシタンの悲しい歴史があって、その弾圧に関する本は読んでいたので、現場を是非とも訪れたかった。

 なので、秘湯ではなく五島列島が目的でした。しかし、人口が縮減していく離島や山村を見るにつけ複雑な思いと、いやいや捨てたもんじゃないという気持ちも湧いてきます。

 最後に話は脱線します。ヒナギクではなくハマギクを冠したホテルが東北三陸地方にあります。「三陸花ホテルはまぎく」、被災されて復興したホテルである。ハマギクの花言葉は「逆境に立ち向かう」だ。

 復興後に上皇さまがお泊まりになり、翌朝、海岸を散歩された。そこに咲き誇るハマギクに感動されて、皇居に移植されたと聞く。上皇さまは花言葉をご存知だったはず。

 可憐な花たちの花言葉「平和」「希望」「逆境に立ち向かう」、歴史を振り返ると心が動こされないわけにはいきませんでした。

 (このホテルに1台のピアノが置いてある。そこに置かれたガラスの盾に、ご縁があってワタクシの名前も載っています)

 次回は方一つのマルゲリータを紹介し、すこし真面目な余談2回も入れて、感想を述べていきます。


 奈良尾新温泉:カルシウム・ナトリウムー塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)、45.2℃、54.6㍑/分、pH7.6、蒸発残留物24.72g/kg

次回はリゾートホテルマルゲリータ(中通島)です。
 (Continue to next report)

一つ前に戻る。(Return to a former report)

ブログの全体メニューに戻る。(Go to Top page)
全てのレポートはこちら。(Go to All report)
English list : Japan secluded hot springs list (please click here)

お気に召せばclick
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村

・本文と写真は予告なしに改訂することがありますことご了承ください。
・文章と画像の著作権は著者にあります。許可なくコピー・転載できません。

長崎県五島列島リゾートホテルマルゲリータ奈良尾
関連記事
.16 2022 温泉 comment0 trackback0

comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://onsen6688.blog.fc2.com/tb.php/755-0a09e2b7